昼休みに外食する際に、これまではNECのモバイルギアを持って行って、食べた後は家計簿を付けてたんだけど、 何しろ古いし中古なので電源の接触が悪くて起動したりしなくなったり。
そんな時秋葉のヨドバシを見に行ってみたら、EeePCがあまりに魅力的で見に行っただけなのに買っちゃいましたw。
![]() 今回購入した、白がカッコいいEeePC |
![]() 乾電池駆動の初代モバイルギア。処理が遅い。秋葉で2003年に中古7000円で購入(1996年製) |
![]() 同じく乾電池のモバイルギア。タッチパネルのWinCE。2004年にやはり秋葉で中古7000円で購入(1999年製) |
これまではデジタルガジェットを購入する時は必ず秋葉のジャンク屋を巡って、 型落ちした安い代物を購入していたんだけど、新品がこんなに安いとジャンクの価値はもうジャンク以下だなぁ。
最近めっきりジャンク屋を回る事もなくなりました。昔はホントにジャンク好きで毎週回ってたんだけど。
LINK »ASUS EeePC 4G-Xが型落ちして悔しい件 (ameblo)
LINK »モバイルギアとザウルスを、お絵描きタブレットとして活用する (ameblo)
これまでに所有したノートPCの歴史をまとめました
2000 | 2002 | 2002 |
---|---|---|
![]() 2000年購入ダイナブックEZ425、中古1500円。一太郎がROM起動で快速(1994年製) |
![]() 憧れのPowerBook5300c、中古6500円。1週間で壊れるw |
![]() Win95のThinkPad 535E。メモリもHDDもパンパンで動かず。友人から中古15,000円で購入 |
これまでのノートPCって、性能の割には30万円とかしてコストパフォーマンスが非常に悪く、新品で購入する気にはなれなかった。秋葉のジャンク屋でかなり型落ちした品を見つけて来ては、家計簿やレポートの執筆に使ってました。ダイナブックEZ425は一太郎とロータスがROMに焼き付いているので、起動も一瞬で動作も軽快。重量がズッシリ重いけどコストパフォーマンスは非常に高い機種でした。計3台買って、オヤジにも一台進呈しました。
関連記事もどうぞ! Related posts(MOTO-HAL Japan):
- フリーランスで仕事始めました。
- デジハリ・オンラインスクールに入学
- twitterはじめました
- フォト蔵で屋外広告データベース公開開始
- World Press.comにブログを開設しました
- Facebookをはじめました
- 映像コンテンツも受注可能となりました
- Androidスマートブック、IS01ゲット!!
- 10年待って、インテルMacPro購入
- 8mmフィルムでアニメ作成
関連記事はYARPP関連記事プラグインによって表示されています。