‘学生時代’ カテゴリーのアーカイブ

学祭でてんやわんや

1986 年 9 月 21 日

模擬店に「ジフテリ屋」はないだろ!と友達に突っ込んでおいたw。最終的には「胃拡張屋」になったらしい。
体育館では生徒会中心でバンドフェス開催。ウチの部は展示の準備で超大変だった。部長なので気合いが入る。

体育館でバンドフェス

体育館でバンドフェス

部活の展示準備

部活の展示準備

模擬店は申請すれば自由に店開き出来る

模擬店は申請すれば自由に出店出来る

女子高生のイトコが学祭を見たいというので、呼んでおいた。
「誰、あのカワイイ子、紹介して!!」とスンゴイ騒ぎになった。
そんなに可愛いのか?ちっさい頃から知ってるからよく分からんが。

この投稿の続きを読む »

イベント, 高校 | by MOTO-HAL

懐かしのアニメ番組(5)高校生時代

1986 年 1 月 4 日
宮崎駿の風の谷のナウシカ

1984年宮崎駿の風の谷のナウシカ。映画の設定はかなりシンプルに再構成された

映画超時空要塞マクロス

1984年映画超時空要塞マクロス 愛おぼえていますか。ラストがヒーロー物っぽい

オネアミスの翼 王立宇宙軍

卒業後の1987年オネアミスの翼 王立宇宙軍。地味だがクオリティが高い作品

この投稿の続きを読む »

鑑賞, 高校 | by MOTO-HAL

あの頃のCM・広告(5)高校生時代

1986 年 1 月 2 日
1984三菱ミラージュのエリマキトカゲCM

1984三菱ミラージュのエリマキトカゲCM。最近では動物愛護の観点で批判もある

1985年の流行語大賞にまでなった、禁煙パイポの「私はこれで会社を辞めました」

1985年の流行語大賞にまでなった、禁煙パイポの「私はこれで会社を辞めました」

広告, 鑑賞, 高校 | by MOTO-HAL

思い出のヒット歌謡(5)高校生時代

1986 年 1 月 1 日
鑑賞, 高校 | by MOTO-HAL

年末年始バイトして、Wリバースラジカセ購入!!

1985 年 1 月 20 日

市内の知ってるお店に30件以上電話しまくったが、青森はなかなか高校生のバイトがない。
やっと土手町のスーパーで時給380円のバイト発見。年末年始バイトして、東芝のSugar SW-7をゲット!!

東芝SUGAR-SW7。オーディオタイマーも購入

東芝SUGAR-SW7。オーディオタイマーも購入

SW-7の単体写真。

SW-7の単体写真。別に東芝ファンでもないんだが、コストパフォーマンスがいい。

バイト代貯めて、修学旅行で秋葉原にて東芝Walky KT-RS7購入。

さらにバイト代貯めて、修学旅行で秋葉にて東芝Walky KT-RS7購入。

最近流行って来たダブルデッキのラジカセ、絶対欲しかった。しかもこれ、こだわりのダブルリバース!!
これからはYOU&Iのレンタルレコードから、がんがんオリジナルテープが作れる〜!!。
高校で仲の良い友人はだいたい「FMステーション」を購読してて、エアチェックのテープを交換しあっている。

この投稿の続きを読む »

ガジェット, 高校 | by MOTO-HAL

懐かしのアニメ番組(4)中学生時代

1983 年 1 月 4 日
六神合体ゴットマーズ

1981年 六神合体ゴットマーズ

富野喜幸監督の戦闘メカザブングル

富野喜幸監督の戦闘メカザブングル

美樹本晴彦作画の超時空要塞マクロス

美樹本晴彦作画の超時空要塞マクロス

この投稿の続きを読む »

中学, 鑑賞 | by MOTO-HAL

あの頃のCM・広告(4)中学生時代

1983 年 1 月 2 日
1983サントリーCANビール。CMソングは松田聖子のスイート・メモリーズ

1983年サントリーCANビール。CMソングは松田聖子のスイート・メモリーズ

中学, 広告, 鑑賞 | by MOTO-HAL

思い出のヒット歌謡(4)中学生時代

1983 年 1 月 1 日
中学, 鑑賞 | by MOTO-HAL

小型映画クラブ部長に就任しました

1982 年 4 月 29 日

必須クラブ。一年の時は手品クラブw。実は小学校の時に「伊藤一葉の手品セット」に魅せられて、近所の本屋で結構手品の本を買い漁っていた。隠し芸的な本から、本格的な手品の研究書まで。大体の手品のタネは知ってるので、即興で顧問の手品をフォローしたり出来た(サクラ役になるって事)。
けれど2年生になって、小型映画クラブに移る事に。小型映画クラブではアニメも作ってると聞いたからだ。小学校の時に、オヤジの8mmカメラを借りて短編アニメを作った実績があるので、是非大作にトライしたい。

映画画像

準備中

そして部長に就任して早速自分の班ではアニメ制作を始めた。し、しかしいつまで経っても仕上がらない、、、
これでは学祭に間に合わない、、、という事で、学祭1ヶ月前になって急きょ実写映画を制作する事になった。
監督・主演オレ。いや、誰も主役をやりたがらいもんで、仕方なくです、仕方なくw。

この投稿の続きを読む »

中学, 鑑賞 | by MOTO-HAL

中学新聞社の社長職に就任しました。

1982 年 4 月 15 日

社長って、何だか変な呼び方だがw。ウチの中学校は「新聞社」という。
大学の付属校なので一般の中学とは色々違って、生徒会の事も自治会とか呼ぶ。
新聞は活字で組んでもらう本格的な新聞。雪の日に印刷所に出張校正にも出掛けたりする。

新聞紙面

準備中

おばちゃん達が活字を集めて紙面を作ります

おばちゃん達が活字を集めて紙面を作ります(参考写真)

社長の仕事は全体の進捗管理だけでなく、一番大変なのは新聞の面割り。
小型映画部の部長も兼任しているので、あまりに重荷で半年経った時点で社長辞退を申し出た。
顧問に「じゃ社長は他のヤツに回すから、編集長やらないか。負担は軽くするぞ」とか言われたが、
結局面割やらされてる。ダマされたw。顧問が一枚上手だったか。編集長なんて役職は今までなかったからな。

中学 | by MOTO-HAL