今年も八丈島

1988 年 10 月 29 日

今年も研修は八丈島。

八丈島のホテル

八丈島ホテルロイヤル

船着き場へ向かう

船着き場へ向かう

パームツリー?何か違うっぽい

パームツリー?何か違うっぽい

毎年シーズンオフの台風の時期にお安く利用するので、
行き帰りの船では大波でみんなゲロゲロ(笑)。

専門学校, | by MOTO-HAL

小学校の頃住んでた団地

1988 年 8 月 20 日

お盆の帰省。小学校の頃に住んでいた団地に行ってみた。
このアパート、当時台風で屋根が飛んだ事があって(笑)新聞に載ったんだよね。
駐車場の車が潰れて全滅だった。原因は手抜き工事だって。

一階入口の屋根からジャンプ大会して、病院に運ばれたのが懐かしい(笑)。
子供達はいつの時代も元気だなぁ。

子供達は元気いっぱい

子供達は元気いっぱい

同級生とビリヤード。ハスラー2で大ブームに

中学の小型映画部の同期とビリヤード。ハスラー2で大ブームに

部活の友人たち

高校の部活の友人たち。オレ一応部長だったっす

帰省すると、友達と遊んでばかりで実家に居着かないので、いつも母親に文句を言われっぱなしw。

この投稿の続きを読む »

中学, 小学, 旅行, 高校 | by MOTO-HAL

松岡直也のイメージで課題作成

1988 年 8 月 7 日

いま松岡直也に超ハマッてます。年中聞いてて、カセットテープがすり減ってます。
というわけで、デザイン学校の課題も松岡直也のイメージで制作してみました。

本物はわたせせいぞうのイラスト

本物はわたせせいぞうのイラスト

色鉛筆で描画

色鉛筆で描画

夜バージョン

夜バージョン

アルバム「SPLASH & FLASH」に入ってる「A MUGGY NIGHT DREAM」がサイコー!!
ボコーダーのイントロから、意外な哀愁のあるサビへの展開。遠い夏が胸に染みる感じ。

デザイン, 専門学校 | by MOTO-HAL

香港旅行へ

1988 年 5 月 29 日

研修旅行で、香港へ行って来ました。
香港班とニューヨーク班に分かれたんだけど、NYもいいよね。

はいちーず!!

はいちーず!!

香港のレストラン テーブルクロスを汚すのがマナーだとか

香港のレストラン テーブルクロスを汚すのがマナーだとか

帰国後のロビーにて。

帰国後の成田ロビーにて。

※写真クリックでビューワー表示モードに(矢印キーで前後移動できます)

※facebookのアルバムに、フル解像度の写真をアップしました!!

以下のブログに他の写真もアップしました。

LINK »香港に行って来ました / 我去香港旅游

専門学校, , 海外 | by MOTO-HAL

1988年の音楽制作環境

1988 年 3 月 9 日

いまYAMAHAのMSXパソコンの音楽システムが話題になってるけど、全部揃えたら10万以上で高い。
というわけで、相変わらず高校時代にバイトして買った富士通のFM-77で曲打ち込みしてます。

学生寮で音楽打ち込み

学生寮で音楽打ち込み

音楽制作ソフトのミュージアム3

ビクターの音楽制作ソフトのミュージアム3

学生寮は毎日がカーニバルw

学生寮は毎日がカーニバルw

週末は毎週渋谷のイシバシ楽器に通って中古音源ユニットを常にチェックです。

LINK »20年前の音楽制作環境 / 作曲家系统在20年前(ameblo)

この投稿の続きを読む »

ガジェット, バンド, 専門学校 | by MOTO-HAL

学祭の展示に駆り出される

1987 年 10 月 24 日

学祭でした。陶芸実習の展示番に駆り出された。

立体構成の展示

立体構成の展示

最上階ではファッション科のショー。

最上階ではファッション科のショー

写真校の友人

写真校の友人

この投稿の続きを読む »

イベント, 専門学校 | by MOTO-HAL

八丈島に明石家さんまが

1987 年 8 月 31 日

研修旅行で八丈島へ。帰りの船の中でばったり明石家さんまに遭遇。
「心はロンリー」の撮影っぽい。黒木瞳もいたそうだ。

ドラマの撮影で明石家さんまが

ドラマの撮影で明石家さんまが

経営陣がホテルの株主なのでお得に利用出来るとの噂

経営陣がホテルの株主なのでお得に利用出来るとの噂

ほぼ全員でプール

ほぼ全員でプール

専門学校, , 著名人 | by MOTO-HAL

コンパクトカメラ購入。

1987 年 8 月 15 日

東京に来たらまずカメラを買おうと思ってたんだけど、費用対効果で選ぶのに半年掛かってしまった。
機種はじっくり選んで選んで、FujiのTW300-IIに決定。電力館方面のカメラのドイ渋谷本店にて。

FUJIのTW300-II

FUJIのTW300-II これを今後13年間使う事になろうとは。

さらに授業では一眼レフが必要になり、オヤジに借りた。

更に授業では一眼レフが必要になりオヤジにA-1借りた。


最近のコンパクトカメラは電動フタとか電動ズームが多いんだけど、電池の減りが早そうなので、あえて全部手動式を選ぶ。おかげで電池長持ち〜。フィルムを入れると一旦全部巻き出して、撮影した順にロールに引っ込めて行く方式なので、途中で間違えてフタを開けても、撮影済みのフィルムには被害がない。

 

ガジェット | by MOTO-HAL

職場の新年会ホームパーティー

1987 年 1 月 14 日

今日はオヤジが職場の新年会を我が家で開催した。OLさんがたくさん来た。

87-01-14父新年会

お約束の集合写真

 

新年会, 高校 | by MOTO-HAL

美術展の準備で労働奉仕

1986 年 10 月 16 日

市内の高校生が合同で美術展の設営準備に駆り出される。
中学校の時にイラスト展で知り合った可愛い子が女子校に入学してた。

合同美術展の準備

先生からのありがたい訓示がw

近所の女子高生と先生

近所の女子高生と先生

ウチの制服はブレザー

ウチの制服はブレザー

イベント | by MOTO-HAL